この記事では、様々な単位について解説していきます。
現在、基本的にはSI単位系が使われているのですが、古い教科書だと、重力単位系がまだ使われていたりします。
そのため、海技士(機関)を勉強していく中で、単位の壁にぶつかってしまうのです。
この記事を読めば、必ず単位の申し子になれるはずです。
はじめに
(読み飛ばしてOK)
代表的な単位系に重力単位系とSI単位系があります。
重力単位系は、
kgf kgw kg重 などです。
SI単位系は、
国際単位系とも言われ、s、m、kgなど、国際的に決められた基本単位を用いて、種々の単位を構成します。
SI基本的な単位
まず初めに、基本的な単位をおさらいしていきます。
m (meter) | 長さ (メートル) |
s (second) | 時間 (秒) |
kg (kilogram) | 質量(キログラム) |
A (ampere) | 電流 (アンペア) |
K (kelvin) | 温度 (ケルビン) |
mol (mole) | 物質量 (モル) |
cd (candela) | 光度 (カンデラ) |
kgについてですが、日常に使っている重さもキログラムと言いますが、質量と重さは少し異なります。
質量は、物体に固有もので、無重力化でも変わりません。つまり、質量が60キログラムであれば、宇宙だろうが月の上だろうが60キログラムです。
重さは、重力環境下における指標なので、地球で重さ60キログラムなら、宇宙では重さ0キログラム、月面上では重さ10キログラムとなります。
重力単位系のkgw(kgfもほぼ同じ)というのは
重さ60kg = 60kgw(kgf)
ということなんです。
日常生活は地球上で送っていますので、ほぼ質量=重さとなり、区別する必要性が出てこないんですね。
単位の組立てについて
単位って色々ありますよね。
ニュートン(N)であったり、パスカル(Pa)だったり。
これらの単位は、基本的な単位で分化することができます。
これをマスターすると、計算問題などがとても簡単になります。
それでは、各分野ごとに単位を分解していきましょう。
質量を重量に
SI単位系では、重量の単位N(ニュートン)を使うと
重量 = 質量 × 重力加速度(”g”) |
なので、”g”は9.81(m/s²)なので、質量1kgの物体の重量は、
重量 = 1 × 9.81 |
= 9,81 N |
そして、重力単位系では、1kgfと表されるのです。つまり、
質量1kgの重量 = 9.81N= 1kgf |
というわけです。普段、これは1キログラムの重さだよと言いているとき、正確に言えば、それは9.81N(ニュートン)なわけです。
では、N(ニュートン)を分解しましょう。
先ほどの式から
N = kg × m/s²【SI単位】 |
密度・比重など
密度(density) | 記号 ρ(ロー) |
密度は、SI単位系では1立方メートル当たりの質量で表される。
単位 kg/m³ |
ポイントはfを入れるときはfの単位(m/s²)で割るということです。
これができたら、古い参考書でも簡単にSI単位系に変更することができます。
圧力
圧力(pressure) | 記号 P |
圧力は、SI単位系では単位面積(1m²)当たりの力の大きさで表される。
単位 N/m² Pa(パスカル) |
Pa(パスカル)は、1000倍したkPaや10⁶倍したMPa(メガパスカル)が使われることが多いです。
ちなみに、hPa(ヘクトパスカル)という単位は、100Paのことです。
1013hPaを1気圧とし、1atm(アトム)と言ったりもします。
機関室などに置かれている圧力計は、古い船だと重力単位系がまだ使われていたりします。
1気圧=0.1Mpa=1kgf/cm²(=760mmHg)
を覚えておきましょう。
~単位の分解~
1Pa = 1N/m² = 1(kg・m/s²)/m²
= 1kg/(m・s²)
(重力単位) = 0.101kgf/m²
= 0.0000101kgf/cm²
となる。ここで1気圧(大気圧)は、だいたい1013hPaであるため、
1013hPa= 1013×100Pa = 101300Pa
= 0.1013Mpa
=0.1013×10⁶×1.01×10⁻⁵kgf/cm²
= 1.02kgf/cm²
となる。
エネルギ(熱量と仕事)
熱量と仕事は言葉は違いますが中身は同じエネルギです。
つまり単位も同じです。
エネルギ(energy) | 記号 W , Q |
単位 J(ジュール) N・m |
エネルギは全てJ(ジュール)で表されます。一般的にkJ(=1000J)が使われます。
そして、1J は
1Nの物体を1m動かすのに必要なエネルギ
と定義されます。
重力単位系では、kgf・mと表記されます。
そして、kcalという単位も熱の単位です。1kcalは1kgfの水を1度上昇させるのに必要な熱量と定義され、1kcal=4.19kJです。
仕事率(パワー・動力)
仕事率は、単位時間当たりにどれだけの仕事をするかであらわされます。
単位時間については、1秒であったり、1時間だったりします。
1秒の時 ワット
1時間の時 ワット時
仕事率(power) | 記号 W |
単位 W(ワット) J/s |
Wh(ワット時) J/h ←1時間当たり |
一般的には1000倍のkW(キロワット)が使われます。
重力単位系では、馬力が使われます。
単位はkgf・mです。
そして、メートル馬力である仏馬力(PS)が使われます。
機関の出力の表記でも、まだまだ仏馬力が使われています。
そのため以下の換算を覚えておいてくださいね。
1PS = 0.7355kW
おわりに
いかがでしたでしょうか。単位の変換ができるようになると、機関士としてのレベルがぐっと上がるはずです。
One thought on “【1級海技士伝授】SI単位系の全て”